演劇学科公式サイト
舞台創造の力エンゲキで、ホンモノになる。
- 背景映像:
-
劇場実習
『メディア』総合実習A1
『ノラ 人形の家』総合実習ⅠB
『Modern dance performance~シンメトリー形式による創作~』総合実習ⅡC
『現(あらわ)』総合実習A2
『白い病』
News
お知らせ
タイムリーな情報を発信中!
-
2025.01.17お知らせ
令和6年度 2年次 総合実習ⅠD『グッドバイ マイ・ディア』期間限定配信のご案内
令和6年9月に上演された総合実習ⅠD『グッドバイ マイ・ディア』の舞台映像を、期間限定で日本大学芸術学部演劇学科公式YouTubeにて公開いたします。 配信URL:https://yo
-
2024.12.25お知らせ
令和6年度劇場実習『メディアー上演時間88分一』配信のご案内
令和6年7月に上演された、劇場実習『メディア-上演時間88分-』の本編映像を日本大学芸術学部演劇学科公式YouTubeにて公開しました。 配信URL:https://youtu.be/
-
2024.12.23お知らせ だから日藝
「学校推薦型選抜(付属高等学校)」
舞台構想コース舞台監督専攻2年
上嶋葵こんにちは。演劇学科舞台構想コース舞台監督専攻の上嶋葵です。私は学校推薦型選抜で日芸に入学しました。学校推薦型選抜の入試方式は、各付属校で行われる基礎学力到達度テストの後、二次試験として筆
About
日藝演劇学科について
舞台創造の力――
エンゲキで、ホンモノになる。
日芸演劇学科は、舞台創造の力で、みずからの道を切り拓き、社会のさまざまな分野で活躍できる人材を育成します。 舞台芸術の理論と実践を専門的かつ横断的に学ぶ中で培った表現力とコミュニケーション力は、多様化が進む社会へのパスポートとなります。舞台作りに熱中する学生たちが日々切磋琢磨しています。
Course
各コース
について
「舞台構想」(2年進学時に、劇作、演出、舞台監督、音響、企画制作専攻へ)、
「演技」(演技)、「舞台美術」(美術、照明)、「舞踊」(日舞、洋舞)の4コース10専攻に分かれ、
舞台芸術に関する知識や技術を学びます。
Topics
トピックス
-
2022.03.01お知らせ
伊藤雅子先生が読売演劇大賞最優秀スタッフ賞を受賞!
写真提供:読売新聞社 本学科非常勤講師で 「舞台美術実習Ⅲ」と「総合実習」をご担当くださっている舞台美術家の伊藤雅子先生が第29回読売演劇大賞最優秀スタッフ賞を受賞されました!
-
2023.01.30お知らせ 総合実習
<予約開始!>
令和4年度日本大学芸術学部演劇学科劇場実習
『鹿鳴館』令和4年度日本大学芸術学部演劇学科劇場実習『鹿鳴館』の上演日時が決定しました。令和4年度日本大学芸術学部演劇学科劇場実習『鹿鳴館』作 三島由紀夫演出 桐山知也<公演日時>令和5年3月16日
-
2023.09.29授業レポート
「音響実習」
舞台構想コース音響専攻2年
草間光祥「音響実習」の授業では主に舞台音響の役割や基本的な音響機材の扱い方について学びます。音響専攻を選択する多くの人が「音響」に初めて触れるので、機材の名称やその役割などの基本的な内容は勿論のこと
-
2023.11.01お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和5年度 卒業制作(洋舞)上演のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和5年度 卒業制作(洋舞) 『Now on Stage』 舞台と身体の関係性、その先にある表現へと繋がる可能性を探るべく、創造する。そして、13人
-
2024.07.10お知らせ
演劇学科の学生が「シビウ国際演劇祭」に参加してきました!
6月21日~30日まで、ルーマニア・シビウ市で開催された「第31回シビウ国際演劇祭」に参加してきました!さまざまなボランティア活動への参加に加え、日本大学芸術学部として『GUEEN』
-
2023.09.01お知らせ 総合実習
<予約再開>日本大学芸術学部演劇学科 令和5年度 3年次 総合実習ⅡD(演劇) コーポ 指『あなたまかせ』のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和5年度 3年次 総合実習ⅡD(演劇) コーポ 指『あなたまかせ』 作:福島さや乃 演出:工藤咲喜 総合実習ⅡDは、「上演」を自発的に成立させるこ
-
2021.11.29だから日藝
「総合型選抜」 演劇学科舞踊コース日舞専攻2年
内田悠介未来の日芸生、演劇人の皆様おはようございます!日芸演劇学科舞踊コース日舞専攻の内田悠介と申します。私は総合型選抜で入学しました。総合型選抜の特徴といえば、やはりエントリーシートではないでしょ
-
2022.10.11お知らせ 総合実習
⽇本⼤学芸術学部演劇学科 令和4年度 卒業制作(洋舞) 『MODERN DANCE PERFORMANCE〜自由形式による創作〜』
⽇本⼤学芸術学部演劇学科 令和4年度 卒業制作(洋舞)MODERN DANCE PERFORMANCE〜自由形式による創作〜 令和 4 年 11 ⽉ 4 ⽇ (金) 1
-
2022.10.18お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和4年 卒業制作(演劇)『キネマと恋人』
日本大学芸術学部演劇学科 令和4年 卒業制作(演劇)『キネマと恋人』作:ケラリーノ・サンドロヴィッチ演出:外崎華和 【公演日時】令和4年 11月17日(木)16時30分 11月
-
2024.11.25お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 総合実習IC 『古典芸能へのトビラ~歌舞伎舞踊ワークショップ~』実施のご案内
日本大学芸術学部演劇学科令和6年度総合実習IC 『古典芸能へのトビラ~歌舞伎舞踊ワークショップ~』 ーーさあ、一緒に歌舞伎舞踊のトビラを開こう 本プログラムは、歌舞伎舞踊のワ
-
2024.12.23お知らせ だから日藝
「学校推薦型選抜(付属高等学校)」
舞台構想コース舞台監督専攻2年
上嶋葵こんにちは。演劇学科舞台構想コース舞台監督専攻の上嶋葵です。私は学校推薦型選抜で日芸に入学しました。学校推薦型選抜の入試方式は、各付属校で行われる基礎学力到達度テストの後、二次試験として筆
-
2024.06.07お知らせ
植松侑子さんの特別講義が開催されました!
舞台芸術制作者・上級ハラスメント対策アドバイザーの植松侑子さんをお招きして特別講義を行っていただきました。今回は、植松さんの現在に至るまでの過程と、演劇におけるハラスメントについてお
-
2023.06.26お知らせ 総合実習
日本大学大学院芸術学研究科舞台芸術専攻 令和5年度 舞台芸術専攻 「舞踊特殊研究B」 修士制作のご案内
日本大学大学院芸術学研究科舞台芸術専攻 令和5年度 舞台芸術専攻 「舞踊特殊研究B」 修士制作【公演日時】2023年8月26日(土)12:00開演/16:00開演 全2公演※受付開始
-
2024.12.23お知らせ 授業レポート
「劇作演習」
舞台構想コース劇作専攻2年
富田晴紀「劇作演習」の授業では半期で座学を中心に劇作の基礎を学びます。キャラクターとはどんなものかから劇構造、ジャンル別の劇作方法について映画作品なども交えつつ物語の定型を学習することができます。
-
2024.12.23お知らせ 授業レポート
「演出演習」
舞台構想コース 演出専攻2年
奥田寧々「演出実習」の授業では主に演出をすることや他者の演出を観察・考察することを学びます。内容としては、短いシーンのテキストが配布され、それを私達学生が演出していきます。役者がいる訳では無いので
-
2023.09.29授業レポート
「企画制作演習・実習」
舞台構想コース企画制作専攻3年
バルブ愛凜「企画制作演習」の授業では、芸術・演劇とは何か?なぜその作品を上演するのか?を、自分自身の頭で考えながら学びます。自分の意見をもつこと、その意見を人前で話すこと、そし
-
2023.09.29授業レポート
「舞台監督演習」
舞台構想コース舞台監督専攻3年
時田有彩1年生で履修する「舞台監督演習」では、劇場に関する法律や公演に関わる様々なセクションについて勉強し、舞台監督という役職が担っている安全管理の重要さについて学びます
-
2023.09.29授業レポート
「音響実習」
舞台構想コース音響専攻2年
草間光祥「音響実習」の授業では主に舞台音響の役割や基本的な音響機材の扱い方について学びます。音響専攻を選択する多くの人が「音響」に初めて触れるので、機材の名称やその役割などの基本的な内容は勿論のこと
-
2021.11.29授業レポート
「舞台照明演習・実習」 演劇学科舞台美術コース照明専攻2年
小平愛子「舞台照明演習」の授業では、世界の劇場や演劇の歴史、電気のこと、照明デザインを考える上での戯曲の読み解き方、美術装置との兼ね合いなどを学び、実際に戯曲を読み込んで照明デザインや仕込み図を作成
-
2021.11.29授業レポート
「洋舞実習」 演劇学科舞踊コース洋舞専攻2年
大山雅文「洋舞実習」では自身の身体と感覚を用いて、多様な身体表現の技術を身につけることができます。実習を通して様々な表現手法を学んだり、それまで自分でさえも知らなかった新たなカラダと出会うことができ
-
2021.11.29授業レポート
「演技実習」 演劇学科演技コース1年
林優太朗「演技実習」では年に数回ある成果発表や様々なワークショップなどを通して、声と身体を使った舞台表現を学ぶことができます。また、演技をするとはどういうことか?という根本的な話から、段階的に演劇・
-
2021.11.29授業レポート
「舞台美術実習」 演劇学科舞台美術コース美術専攻2年
伊東あおい「舞台美術実習」にはⅠ~Ⅲがあり、基本的にⅠを1年生、ⅡとⅢを2年生で履修します。「舞台美術実習I」は、簡単なスケッチやイメージを人に伝えるところから始まります。そこから、もののデザインや素
-
2021.11.29授業レポート
「演劇史Ⅱ」 演劇学科舞台構想コース2年
青木紀花「演劇史Ⅱ」は主にヨーロッパを中心とした演劇の歴史がテーマです。西洋演劇がどのように始まり、どのように近代劇の形式に至ったかを分かりやすく学べる授業となっています。また、皆さんも一度は耳にし
-
2024.12.23お知らせ だから日藝
「学校推薦型選抜(付属高等学校)」
舞台構想コース舞台監督専攻2年
上嶋葵こんにちは。演劇学科舞台構想コース舞台監督専攻の上嶋葵です。私は学校推薦型選抜で日芸に入学しました。学校推薦型選抜の入試方式は、各付属校で行われる基礎学力到達度テストの後、二次試験として筆
-
2024.12.23お知らせ だから日藝
「総合型選抜」
舞台美術コース美術専攻3年
佐々木詩帆演劇学科舞台美術コースの佐々木詩帆です。私は総合型選抜を受験しました。 総合型選抜はエントリーシートでの一次審査と作文やグループディスカッションなどの実技、面接の各コースによって違う二次審
-
2023.09.29だから日藝
「学校推薦型選抜(公募制)」
演劇学科舞踊コース洋舞専攻2年
菜花萌美こんにちは!演劇学科舞踊コース洋舞専攻の菜花萌美です。私は公募推薦で日芸に入学しました。公募推薦では実技と面接の二つのみとなっています。私は特に、自分という存在を踊りでどのように表現するかを
-
2023.09.29だから日藝
「学校推薦型選抜(付属高等学校等)」
演劇学科演技コース3年
山崎駿祐演劇学科演技コースの山崎駿祐です。付属校推薦という形で受験をしました。推薦の資格を得るためのテストの対策として過去問題集に繰り返し取り組み、その先で待ち受けている実技試験に向けて様々な戯曲
-
2021.11.29だから日藝
「一般入試」 演劇学科舞台構想コース2年
高崎遥香こんにちは!演劇学科舞台構想コースの高崎と申します。私は日芸の一般入試を受験しました。 私が日芸を受験するにあたって一番大切にしたことは、自分自身について考えることです。自分が日芸を受験する
-
2021.11.29だから日藝
「総合型選抜」 演劇学科舞踊コース日舞専攻2年
内田悠介未来の日芸生、演劇人の皆様おはようございます!日芸演劇学科舞踊コース日舞専攻の内田悠介と申します。私は総合型選抜で入学しました。総合型選抜の特徴といえば、やはりエントリーシートではないでしょ
-
2024.12.20お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 総合実習A2(演劇)『空想科学』上演のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 総合実習A2(演劇)『空想科学』作・演出:大池容子 ーーーーーーー忘れられない人がいる。 『空想科学』は大池容子氏が主宰する劇団うさ
-
2024.11.25お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 総合実習IC 『古典芸能へのトビラ~歌舞伎舞踊ワークショップ~』実施のご案内
日本大学芸術学部演劇学科令和6年度総合実習IC 『古典芸能へのトビラ~歌舞伎舞踊ワークショップ~』 ーーさあ、一緒に歌舞伎舞踊のトビラを開こう 本プログラムは、歌舞伎舞踊のワ
-
2024.11.05お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 卒業制作(日舞)『子別れの夜〜消えゆく母の願い〜』・総合実習ⅡC(日舞)『廻(めぐる)』上演のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 卒業制作(日舞)『子別れの夜〜消えゆく母の願い〜』 総合実習ⅡC(日舞) 『廻(めぐる)』 ======================
-
2024.11.01お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 卒業制作(洋舞)『COMMA, 』上演のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 卒業制作(洋舞) 『COMMA, 』 【公演日時】 令和6年12月6日(金)18:00開演/7日(土)14:00開演 ※受付は開演の45
-
2024.10.29お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 総合実習ⅠB・ⅡB(洋舞)『l’espoir』上演のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 総合実習ⅠB・ⅡB(洋舞) ーーーーーーーーーーーーー 『l’espoir』 初の2年・3年合同実習発表。 私たちはまだ
-
2024.09.27お知らせ 総合実習
令和6年度 総合実習A1(演劇)『ノラ 人形の家』でのシアター・グリーン・ブック取り組みが、「朝日新聞SDGs ACTION!」に掲載されました!
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 総合実習A1(演劇)『ノラ 人形の家』では、シアター・グリーン・ブックに則って創作活動に取り組みました。その活動の様子を「朝日新聞SDGs ACTION
-
2024.09.24お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 卒業制作(演劇) 『夏の夜の夢』上演のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 卒業制作(演劇) 『夏の夜の夢』 作 ウィリアム・シェイクスピア 翻訳 松岡和子 上演台本 関口洋平 演出 三浦栞優 =====
-
2024.08.09お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 2年次 総合実習ID(演劇) 『グッドバイ マイ・ディア』 上演のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 2年次 総合実習ID(演劇) 『グッドバイ マイ・ディア』 ※オムニバス形式 【開演時間】 令和6年 9月13日(金)14:00 /
-
2024.07.30お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 総合実習A1(演劇)『ノラ 人形の家』上演のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 総合実習A1 (演劇) 『ノラ 人形の家』 原作:ヘンリック・イプセン 作:ステフ・スミス 翻訳:中山夏織 演出:大澤 遊 ――
-
2024.07.09お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 卒業制作(演劇・個人)『CASCADE』のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 卒業研究(演劇・個人) 『CASCADE』 企画・全体構成:黒住 葵 作:関口洋平/金井朱里/加藤瑶未 ※本体験は日芸生限定企画です。あらかじめご了承く
-
2024.07.09お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 上演実習ID(演劇)前期発表 リーディング公演 オムニバス形式『グッドバイ マイ・ディア』学部内限定公演 上演のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 2年次 上演実習ID(演劇)前期発表 リーディング公演 オムニバス形式 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 『グッドバイ マイ・ディア』 ┈┈┈┈┈┈┈┈
-
2024.06.07お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部 令和6年度 劇場実習(他学科公開科目)『メディアー上演時間88分ー』のご案内
日本大学芸術学部 令和6年度 劇場実習(他学科公開科目) 『メディア-上演時間88分-』が7月に上演されます。さあ、その壁をぶち壊せ。 演劇は、いにしえから親しまれてきた芸術だ。神々に捧げら
-
2025.01.17お知らせ
令和6年度 2年次 総合実習ⅠD『グッドバイ マイ・ディア』期間限定配信のご案内
令和6年9月に上演された総合実習ⅠD『グッドバイ マイ・ディア』の舞台映像を、期間限定で日本大学芸術学部演劇学科公式YouTubeにて公開いたします。 配信URL:https://yo
-
2024.12.25お知らせ
令和6年度劇場実習『メディアー上演時間88分一』配信のご案内
令和6年7月に上演された、劇場実習『メディア-上演時間88分-』の本編映像を日本大学芸術学部演劇学科公式YouTubeにて公開しました。 配信URL:https://youtu.be/
-
2024.12.23お知らせ だから日藝
「学校推薦型選抜(付属高等学校)」
舞台構想コース舞台監督専攻2年
上嶋葵こんにちは。演劇学科舞台構想コース舞台監督専攻の上嶋葵です。私は学校推薦型選抜で日芸に入学しました。学校推薦型選抜の入試方式は、各付属校で行われる基礎学力到達度テストの後、二次試験として筆
-
2024.12.23お知らせ だから日藝
「総合型選抜」
舞台美術コース美術専攻3年
佐々木詩帆演劇学科舞台美術コースの佐々木詩帆です。私は総合型選抜を受験しました。 総合型選抜はエントリーシートでの一次審査と作文やグループディスカッションなどの実技、面接の各コースによって違う二次審
-
2024.12.23お知らせ 授業レポート
「劇作演習」
舞台構想コース劇作専攻2年
富田晴紀「劇作演習」の授業では半期で座学を中心に劇作の基礎を学びます。キャラクターとはどんなものかから劇構造、ジャンル別の劇作方法について映画作品なども交えつつ物語の定型を学習することができます。
-
2024.12.23お知らせ 授業レポート
「演出演習」
舞台構想コース 演出専攻2年
奥田寧々「演出実習」の授業では主に演出をすることや他者の演出を観察・考察することを学びます。内容としては、短いシーンのテキストが配布され、それを私達学生が演出していきます。役者がいる訳では無いので
-
2024.12.20お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 総合実習A2(演劇)『空想科学』上演のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 総合実習A2(演劇)『空想科学』作・演出:大池容子 ーーーーーーー忘れられない人がいる。 『空想科学』は大池容子氏が主宰する劇団うさ
-
2024.11.28お知らせ
舞台構想コースの学生の戯曲が、劇作家協会主催のリーディング公演で上演されます!
舞台構想コース劇作専攻2年の富田晴紀さんが執筆した戯曲『ドラマなんて起こらない箱の中か外』が、日本劇作家協会主催の「扉」から連想した短編戯曲リーディング公募にて選出されました! 応募総数69
-
2024.11.25お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 総合実習IC 『古典芸能へのトビラ~歌舞伎舞踊ワークショップ~』実施のご案内
日本大学芸術学部演劇学科令和6年度総合実習IC 『古典芸能へのトビラ~歌舞伎舞踊ワークショップ~』 ーーさあ、一緒に歌舞伎舞踊のトビラを開こう 本プログラムは、歌舞伎舞踊のワ
-
2024.11.20お知らせ
ダムタイプ『S/N』上映会を実施します!
ダムタイプ『S/N』上映会を実施します! 3・4年生向け授業 企画制作実習Ⅱ(担当:中村茜師)を受講する学生がパフォーマンス集団Dumb Type(ダムタイプ)によるメディア
-
2024.11.05お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 卒業制作(日舞)『子別れの夜〜消えゆく母の願い〜』・総合実習ⅡC(日舞)『廻(めぐる)』上演のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 卒業制作(日舞)『子別れの夜〜消えゆく母の願い〜』 総合実習ⅡC(日舞) 『廻(めぐる)』 ======================
-
2024.11.01お知らせ 総合実習
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 卒業制作(洋舞)『COMMA, 』上演のご案内
日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 卒業制作(洋舞) 『COMMA, 』 【公演日時】 令和6年12月6日(金)18:00開演/7日(土)14:00開演 ※受付は開演の45
Photo gallery
フォト
ギャラリー
総合実習、卒業制作などの舞台をご紹介!